共感が大事な日

  ご訪問ありがとうございます。

 マヤ暦アドバイザーのmichikoです。

 いつも応援していただき感謝いたします。 


 マヤ暦の毎日のエネルギーの流れを説明しています。

 一つのKINには「太陽の紋章」「ウェイブ・スペル」「音」の3つの要素があります。

 その中のどこかを参考にして1日を過ごしていただけたら幸いです。


 今日はマヤ暦ではKIN242 


 太陽の紋章(顕在意識): 白い風 

 (キーワード:繊細な感性・感受性、スピリット)

  繊細な感性を持ち、人に共感してもらいたい、自分も共感したいといつも思っている紋章です。

 共感は人を癒す力があるので、どんな人でも共感されたら嬉しいものです。

 自分が共感されたければ、まずは自分から相手に共感する姿勢で接してみましょう。


 ウェイブ・スペル(潜在意識): 青い鷲 

 (キーワード:クールな知性、先見性、見通す力)

  13日続く『青い鷲』のウェイブ・スペルの8日目。

 大局的に物事を見ることができる紋章です。

 更に自分を俯瞰して見ることができれば、感情的にならずに済みます。

 ネガティブになりそうな時は、その場を離れることも一つの策ですね。


 音8 

 (キーワード:フォロー)

  四方八方がよく見える日。

 周りの人間関係が気になることがあるかもしれません。 

 そんな時は母親のような気持ちでフォローしてみましょう。

 そのような自分に共鳴してくれる人が必ず現れるでしょう。 


KIN241〜KIN260の20日間のポイント: 
 終わりよければすべてよし。振り返りは未来の希望につながる 

 『“共感”は居場所をつくる。“共感”をするほうも、されるほうも“思いやり”が育まれる』 

 (「古代マヤ暦 13の音」シンクロニシティ研究会代表 越川宗亮著書より)  



 ☆ 日記・・・・


 『青い鷲』の8日目です。

自分を俯瞰して見るって難しいなと思いますが、『青い鷲』はそれが得意な紋章なので羨ましいです。

私にとって『青い鷲』は「ガイドKIN」なのですが、「ガイドKIN」のように生きると良いと言われています。

目指すべき方向を「ガイドKIN」が示してくれているのです。

だから『青い鷲』のようにしていくのが、私にとっては良いのだな〜と思うのです。

なかなか自分を俯瞰してみるのは難しいですが、ダイアリーを使ってやっていきたいと思います。


昨日は『手芸部』のメンバーで木工教室に伺いました。

皆、編み物をするので、編み棒などを入れるケースを作りたかったからです。

私はケースを1つ持っていたので、今よりも大きめのケースを作りました。


木工作業をするのは初めてでしたから、ドキドキワクワク。

すごく楽しみでしたが、出来るのかな〜?という不安もあり・・・。

やり始めたら夢中になって、あっという間に時間が経っていました。

いちばん怖かった電ノコ作業。本当にドキドキ。

箱の部分が出来ました!

カンナをかけるのも初めて。

これはちょっと気持ちいい。

出来たところで、皆で記念撮影です。

何とか出来て、ホッとしました。でもとても楽しかったです。

先生のイサさんとミヤさん。本当にありがとうございました。


マヤ暦では自然のエネルギーに触れると良いとお伝えしていますが、それを実感しました。

木の香りや手触り、見た目の可愛らしさ、いろいろな要素で人を癒してくれます。

素敵な時間を過ごすことができ、楽しい1日となりました。


michiko


Maya calendar with blue hands

シンクロニシティー研究会のアドバイザーmichikoによるマヤ暦のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000