的を絞って挑戦する日
ご訪問ありがとうございます。
マヤ暦アドバイザーのmichikoです。
いつも応援していただき感謝いたします。
マヤ暦の毎日のエネルギーの流れを説明しています。
一つのKINには「太陽の紋章」「ウェイブ・スペル」「音」の3つの要素があります。
その中のどこかを参考にして1日を過ごしていただけたら幸いです。
今日はマヤ暦ではKIN156
太陽の紋章(顕在意識): 黄色い戦士
(キーワード:戦いの力、自己との戦い、挑戦)
『黄色い戦士』はとにかく挑戦好き。
どんなに壁にぶつかっても、それを乗り越えることに意欲を燃やします。
そして生涯現役で挑戦し続けるのです。
自分の限界に挑み、戦い続ける・・・そんなイメージの紋章です。
それは苦しい戦いではなく、人生を楽しむ、味わい尽くすための戦いなのでしょう。
今日は『黄色い戦士』さんを見習って、何かに挑戦してみたいですね。
ウェイブ・スペル(潜在意識): 黄色い種
(キーワード:生命の種、開花の力、目覚め)
13日続く『黄色い種』の13日目。
種が発芽し成長して、開花し、実を付け、また種が出来る。
その繁殖力は目を見張るものがあります。
なので先ずは種を目覚めさせることから始めなければいけません。
「この種を大事に育てたい!」と心に決めて、それを大切に育てましょう。
いろいろな種を蒔きすぎるとエネルギーが分散してしまいます。
どの種を育てるか、絞ることが大切です。
音13
(キーワード:没頭)
『音13』の日は集大成の日です。
自分が没頭できることに集中してみましょう。
ひらめきが訪れ、探していた道が開けるきっかけとなるかもしれません。
KIN141〜KIN160 20日間のポイント:
頭で考えるよりも、心の反応にひたすら注目する
『 “努力” 以上に強力な力が “夢中” 。
努力と夢中は、行動は同じでも意識、感じ方がちがう』
(「古代マヤ暦 13の音」シンクロニシティ研究会代表 越川宗亮著書より)
☆ 日記・・・
ウェイブ・スペル『黄色い種』の13日間の最終日です。
この期間には『黒KIN10日間』もありました。
そして『第3の城』も今日で終わりです。
変化・変容が多い52日間ですが、皆さんいかがでしたか?
次はいよいよ実りの『第4の城』です。
自分のやりたいことをもう一度見直して、良い結果を出していきましょう。
『第1の城』に種まきをした夏野菜も、沢山の実をつけてくれて、そろそろ終盤になってきました。
すでにトマトやレタスは終わってしまい、昨日きゅうりも最後の収穫をして、株を撤去しました。
この夏はとても暑かったのに、頑張ってくれました。
撤去するのが少し寂しい感じがしました。
ナスはもう少し頑張ってくれそうですが、最後に収穫したら撤去する予定です。
この夏はナスも沢山食べたな〜。
畑は一度仕切り直して、秋の種まきをします。
また新たな挑戦が待っていますが、それもワクワク、楽しみです。
今度はカレーの材料になるジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどを育てようかな?と思っています。
また野菜のお勉強をしないといけませんが、時間を作って頑張ります。
野菜作りは結果が分かりやすいので良いですね。
頑張りがいがあります。
少しだけですが農家さんの気持ちも理解できたりして、畑をやってみて良かったことが沢山ありました。
引き続き、楽しみたいと思います。
michiko
0コメント