柔軟性を持って挑戦する日

 ご訪問ありがとうございます。

 マヤ暦アドバイザーのmichikoです。 

 いつも応援していただき感謝いたします。 


 マヤ暦の毎日のエネルギーの流れを説明しています。

 一つのKINには「太陽の紋章」「ウェイブ・スペル」「音」の3つの要素があります。

 その中のどこかを参考にして1日を過ごしていただけたら幸いです。


 今日はマヤ暦ではKIN216 


 太陽の紋章(顕在意識): 黄色い戦士 

 (キーワード:戦いの力、自己との戦い、挑戦)

  実直で正直な態度をとる紋章です。

 自分なりの考えもしっかりと持ち、持論があるのです。

 それはとても良いことですが、それを人に押し付けないように気を付けましょう。

 人に対しては柔軟性を持って対応するようにしたいですね。

 自分の中での挑戦を心がけましょう。


 ウェイブ・スペル(潜在意識): 赤い月 

 (キーワード:浄化、新しい流れ、水の力)

  13日続く『赤い月』のウェイブ・スペルの8日目。

 華があり、色気のある人が多い紋章です。

 「水の力」もあるので、いわゆる水商売にも向いています。

 男性は紳士的で、女性をエスコートしてくれるような方も多いです。

 美男美女が多くて素敵な紋章ですね!


 音8 

 (キーワード:フォロー)

  四方八方に気を配り、人をフォローすると良い日。

 気配り、目配りができて、世話を焼くことが好きなのです。

 人のフォローに徹すると、共鳴してくれる人が増えてきます。

 共鳴者が増えると、1オクターブ上がった活躍ができるでしょう。


 KIN201〜KIN220の20日間のポイント: 
 見直し、修正、微調整の習慣で、活躍の舞台は広がる 

 『何事も善意に解釈する人は良友に恵まれる。解釈は自らの思考習慣そのもの。』 

 (「古代マヤ暦 13の音」シンクロニシティ研究会代表 越川宗亮著書より) 



 ☆ 日記・・・・ 


  『赤い月』の8日目です。

 神社へ参拝に行くと、先ず手水舎で手と口を清めます。 

 これが「水の力」で「浄化」しているお手本のようだと、いつも感じています。

 川の水のように、常に流れている水は腐らないです。

 人も同じように、常に動いているほうが腐らないのでしょう。

 現状維持に留まっている人は、いずれ腐ってしまうのかもしれません。

 そう思うと、やはり行動して挑戦したいという気持ちになります。 

 新しい流れを呼び込むためにも、常に動いていきたいなと思います。


 12月10日から新しい260日サイクルが始まります。

新たなマヤミラクルダイアリーをスタートさせるのも12月10日です。

そろそろダイアリーの準備をする時期なので、ダイアリー講座を受けていただく方が多いです。

  マヤミラクルダイアリーは『願いが叶うダイアリー』だと思っています。

日頃、「こうなるといいな〜」「こんなことで困っている」と書いていると、

少し経ってから「そのようになった」「困っていたことが解決した」と感じます。


例えば、「今年の新米も思ったよりも高いな。」と書いていたら、思いがけず知り合いから安く手に入ることになりました。


「体の〇〇の部分が調子悪い。」と書いていたら、すぐに整体や鍼治療の予約日でした。

〇〇の部分の説明をしなくても、ばっちり治療してもらえました。


「旅行の計画が多いけれど費用の方が心配だな。」書けば、お仕事がいろいろ入ってきました。


本当にちょっとしたことばかりですが、日々、助けてもらっていると感じています。

ダイアリーで自分と向き合う時間はかけがえのない時間です。

毎日、このほんの少しの時間で、様々なことが調整されているのだな〜と実感しています。

まだお使いでない方に、是非使っていただきたいと思っています。


ダイアリーの在庫は残りわずかですが、まだ間に合います。

ご興味のある方は、HPの方からお申し込み下さい。


michiko



☆イベントのお知らせ・・・・


 ・11月8日(土)11:00〜17:30

  中野 『うらないセラピーまるしぇ』

  ご予約受付中!(チラシのQRコードから)

  ご予約いただいた方にはプレゼント有り

・11月15日(土)11:00〜17:00

 浜松町 『東京スピフェス』

 こちらもご予約できます。

 直接、私の方までご連絡下さい。(momokakiichigo9@gmail.com)

 先着ご来場者様にはプレゼント有り。

 スタンプラリーも有ります。

Maya calendar with blue hands

シンクロニシティー研究会のアドバイザーmichikoによるマヤ暦のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000